山梨でのご葬儀・お葬式・家族葬なら ジットセレモニーへお任せください。

法事・法要のお手伝い

故人様の冥福を祈り成仏を願って、
残された遺族や近親者が行なう大切な時間です。

ジットセレモニーでも各法要・法事において、
お花や返礼品・ハガキなど、
お手伝いをさせていただきます。
また、法要の会食会場としても、
各ホールご利用いただけます。
お気軽にご相談ください。

法事・法要一覧

仏教の場合

法要の種類 時期 一般的な内容
初七日忌 7日目 親戚・知人・葬儀でお世話になった方を招き、読経・焼香の後、故人を偲んで会食をします。最近ではお葬儀当日に行う場合が多くなりました。
四十九日
(七七日)
49日目 親族、知人を招き、忌明けの法要を行います。この日に納骨をし、法要後、会食をします。白木の位牌から本位牌にかえ、お仏壇に納めます。
百か日 100日目 親族・知人を招き、故人を偲んで供養します。
七回忌以降は同じ年に法要が重なった場合、まとめて行ってもよいとされています。
また、七回忌以降は、法要の規模を小さくしていくのが一般的です。
一周忌 満1年目
三回忌 満2年目
七回忌 6年目
十三回忌 12年目
十七回忌 16年目
二十三回忌 22年目
二十七回忌 26年目
三十三回忌 32年目 区切りの年忌法要です。または、五十回忌もって弔い上げ(年忌法要の終了)とすることが通常です。

神道の場合

霊祭(みたままつり) 一般的な内容
十日祭 仏式の初七日。仏教と同じようにお葬儀当日に行う場合が多くなりました。
五十日祭 仏式の四十九日。忌明けとされます。「清祓いの儀」の後に霊璽を御霊舎に移してまつる合祀祭も併せて行うことが多いようです。
百日祭 死後百日目に行われます。
式年祭 故人の祥月命日に行う儀式で、仏式では年忌法要にあたります。 一般に行事が行われるのは、五十年祭まで。特に一、三、五、十年祭は盛大に行われます。

キリスト教の場合

≪カトリック≫ 仏式の法要にあたるものを、カトリックでは追悼ミサといいます。

追悼ミサ 故人の死後、3日目・7日目・30日目に行われます。
万霊節 毎年11月2日を「死者の日」と定め、教会に集まり死者のための特別ミサが行われます。

≪プロテスタント≫ 仏式の法要にあたるものを、カトリックでは記念式といいます。

記念集会 故人の死後、1週間目か10日目、または1カ月目の昇天記念日に自宅や教会で記念集会を行います。
牧師、親族、知人を招き、一同が祈りを捧げ、礼拝が終われば、追悼のための茶話会を開きます。
その後は、一年目、三年目、七年目の昇天記念日に教会で追悼の記念集会が開かれます。